京都厚生園松尾の家ブログ
- 2021/04/09 松尾大社 やまぶき
-
令和3年4月7日
松尾大社でやまぶきが満開ということで、見に行ってきました!!
「こんな近くに住んでるけど、初めて見るわ」
「桜より綺麗なんとちゃう?」等と話されていました~(^^♪
(すずき)
- 2021/04/09 習字
-
令和3年4月3日
今日は午後から習字をしました(*^^*)
「久しく書いてへんし、こんなん書けへんわ~」と言いながらも、書き始めるとさすがです!!
皆さん、すらすらと書いておられました♪
(すずき)
- 2021/03/31 春のひととき
-
令和3年3月30日
桜もそろそろ終わりそうですね。
時間を見つけては、ご利用者とお花見を楽しんでおります(*^^*)
4月の日めくりカレンダーも出来上がりました♪
(すずき)
- 2021/03/24 小松菜をいただきました♪
-
令和3年3月20日
今日は、京都厚生園山田の家より小松菜をいただきました~(*^_^*)
山田の家では、ご利用者が丹精込めて野菜を育てておられ、
今年は小松菜が豊作だったようです♪
早速、「お昼ご飯にいただきましょう」ということとなり、調理開始です!!
ご利用者に、小松菜の泥を払い、根っこをとって綺麗にしてもらいました(^^♪
本当は調理までご利用者にお願いしたかったのですが、このご時世ですので、職員が交代
さっと湯がいて鰹節を撒き、隠し味に少しの醤油とマヨネーズを入れて和えました。
少しずつですが、みんなで美味しくいただきました♪
山田の家の皆様、ありがとうございました(^ ^)/
(すずき)
- 2021/03/18 日常の紹介~手作り札合わせ~
-
令和3年3月13日
ご利用者みんなで作った絵札です。
皆さん、色彩豊かに作ってくださいました☆
この絵札を使用し記憶力ゲームと題して、
ホワイトボードに貼り出したカードが何なのか、みんなで当てるクイズをしたり、
神経衰弱をしたりしています(*^^*)
(すずき)
- 2021/02/28 春がきた♪
-
令和3年2月25日
今日は小春日和でしたね(*^_^*)
少しずつ春らしさを感じられるようになりました。
ご近所でもきれいな桃や桜が咲いており、「あれは梅やない、桃とちゃうか?」などと言いながら散歩をしております。
また、先日ドライブをしていた時は、ちょうど梅の木に鶯が止まっていました!!
残念ながら鳴き声は聞けなかったのですが、松尾の家に戻ってから、
ご利用者と写真を見て「良い写真が撮れたなぁ!」「きれいやな~」と楽しみました(^^♪
(おおひがし)
- 2021/02/16 松尾歌会始
-
令和3年2月14日
今週はご利用者の思いを重ねながら、俳句風に言葉を並べて遊んでみました(^^♪
スポーツがお好きなご利用者の一句です。
昔は好きなマラソン選手の追っかけをしておられたそうで、
今でも機会があれば「マラソンや駅伝の応援に行きたい」と仰っておられます。
以前は毎日その日にあった出来事を俳句にして日記をつけておられたご利用者の一句です。
何か読んでくださいと声をかけると、すらすら~っと出てきました♪
素敵な楽しい句が出来あがりました~(*^^*)
(いけだ)
- 2021/02/08 雛人形
-
令和3年2月7日
寒かった冬から少しずつ春らしい日が訪れています。
今日はご利用者と一緒に雛人形を出しました。
「左近の桜、右近の橘って言うやろ」とご利用者に教えてもらいながら飾りました♪
「昔は買うてもらえなんで、孫に買ってあげたわ」等と懐かしい話に花を咲かせておられました。
心和んだひと時でした(*^^*)
(いけだ)
- 2021/02/05 節分
-
令和3年2月2日
今日は天気も良かったので『豆まきをしよう!』ということになり、
ご利用者に鬼のお面を作るのを手伝ってもらい、職員は豆を買いにスーパーに走りました~!!
鬼をめがけて豆を投げ、ご利用者もよく笑っておられました。
中には、鬼をかわいそうと思ったのか、鬼に豆を渡してくださる方もおられました(^^♪
また、昼食は巻き寿司と鰯でした♪
みんなで「どっちが南南東や?」と言いながら、美味しく頂きました(*^^*)
(すずき)
- 2021/01/31 新年会
-
令和3年1月29日
少し遅いですが、今日は新年会と称しまして、ご利用者の皆さんに今年の抱負を挙げていただきました!!
「やりたいことはやり尽くしたな~」と言いながら、頭を悩ませておられました☆(*^^*)
また、おやつは近くの和菓子屋さんに生菓子を買いに行き、
(本当はご利用者と一緒にお店に行って選びたかったのですが…)
お抹茶と一緒に頂きました(^^)
小さいお菓子なら、いつも一口で召し上がられるご利用者も、ゆっくりと味わっておられました~♪
(すずき)
- 2021/01/31 障子紙
-
令和3年1月17日
長く使い色の変わってきていた障子紙。
新年そうそうですが、皆さんで新しく貼り換えてみました。
「紙はがすのがこんな大変とは」
「枠だけで置いても、意外と綺麗なんとちがうか?」等のお声
「昔は糊でつけてたのになぁ。テープは便利やけど味が無いな」
「そこはもっと引っ張って」等、ああでもないこうでもないと言い合いながら作業されていました。
きれいになりました。「猫でも破れない」という謳い文句の紙ですが、はたしてどうでしょう。
(まつうら)
- 2021/01/29 日めくりカレンダー
-
令和3年1月27日
松尾の家では、毎月ご利用者と一緒に日めくりカレンダーを作成しております。
何を書いても自由です♪
「おぜんざいが食べたいな~」「猫はかわいいなぁ」「冬の花と言えば…椿かなぁ」等と、
ご利用者とのたわいもない会話の中から出てきた言葉を参考に作っております(*^_^*)
(すずき)
- 2021/01/14 思い出巡り♪
-
令和3年1月11日
今日は、あるご利用者と、生まれた場所や家族、小学校のことなどを話しているうちに、
懐かしさがこみ上げ「行ってみたいな」と言われた為、思い立ったら即行動(^^♪
ご利用者の故郷である上京区の方へドライブに行って来ました~!!
上京区に入るとお店の名前や通り名を言われ、ご卒業された小学校や近くの神社にも立ち寄り、
車中では思い出話に花が咲きました✿(*^^*)
(すずき)
- 2021/01/06 お正月
-
令和3年1月4日
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今後も、ご利用者の皆様に安心して楽しく過ごしていただけるよう、努力してまいります!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
ご利用者の皆さんと「ここはこうしたらいい」「こうと違うか?」などと確認し合いながらお正月の飾りつけをしました♪
おせちを食べ、「寒いなぁ」と言いながら近所のお寺にお参りに行きました。
個性豊かな“牛だるま”がたくさん出来ました!(^^)!
(すずき)
- 2020/12/30 忘年会
-
12月26日(土)
今日は昼食にお寿司をとり、皆さんで頂きました~(^^♪
乾杯用にとノンアルコールビールを少しずつ注いで回ったのですが、
「もっと入れて!」とおっしゃる方や、乾杯の後に一気飲みされる方も…。
また、いつもはさっと食事を終えられる方が、今日はお寿司をおつまみにゆっくりとビールを飲んでおられ、
昔、ご主人と晩酌をしておられた姿が目に浮かび、温かい気持ちになりました。
さて、今年も残すところあとわずかとなりました。
本年も松尾の家をご利用いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください(*^^*)
(やまうち)
- 2020/12/10 松尾大社へ
-
令和2年12月5日
大変ご無沙汰しておりました。
久しぶりの投稿となります(*^^*)
今日は天気も良かったので、松尾大社へドライブに出かけました~!!
来年の巨大絵馬を見に拝殿まで行きましたが、
お互いに「大丈夫か」と声を掛け合いながら手を取り合って歩かれていました。
途中、七五三のお子さんもおられ、「かわいいな~」と昔話にも花が咲きました。
紅葉もまだ少しだけ残っていました♪
(すずき)
- 2020/08/13 もったいない
-
あまった毛糸や再利用の毛糸で、かぎ針編みをされているご利用者がおられます。
なんと御年99歳。
「もったいない、もったいない」と、いいながら次から次へと編んでいかれます。
「お疲れになりませんか?」と声掛けするも、
「私は、これが大好き」と何度も編んでは広げて確認されています。
職員が座る椅子のカバーになりました。
「花火みたいにきれいですね」とお話すると、
「ぬくいやろ」と、満面の笑み
今の時代に心まで、ほっこりあったかくなり、
物を大切にする気持ち、相手を思いやる気持ちを教えていただきました。
(よこやま)
- 2020/07/10 願いをこめて
-
7月7日(火)
ご利用者で、昔、西陣の機織りをされてこられた方が、
「西陣織」をイメージした「貼り絵」の作品を完成されました。
最初は、「こんなん、できしません」と消極的でしたが、
1枚ずつ作品が出来上がるごとに意欲的に取り組まれて、
さすがに手際が良く、出来上がりをみて「できたね」と大変満足そうでした。
昔のお仕事での苦労話を伺うこともできました。
今日、7月7日は七夕です。
梅雨前線の停滞で九州をはじめ全国各地で猛烈な雨になって、
沢山の方が水害にあわれています。
松尾の家で、短冊に願いを込めて、
被害にあわれた皆さんに心よりお見舞い申し上げ、
一日も早い復興をお祈りしています。
(やまうち)
- 2020/07/01 ありがとうの輪
-
世界中が新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、これまで経験したことのないような状況です。
私たち高齢者施設の職員も感染症予防対策を続け、
これまで以上に、張り詰めた緊張感の毎日です。
そんな中、地域の方から思いもかけないプレゼントが届きました。
温かいお言葉の詰まったお手紙です。
松尾の家を利用されている方以外にも、
こんなに私たちのことを見守ってくださっていることを、
職員一同大変嬉しく感動しました。
本当に有難うございました。
これからも、この地域での暮らしが気持ち良く安心して過ごせるよう、
皆様の応援を励みに、私たちにもできることを考えて、
感染症を 「持ち込まない」 工夫を継続してまいります。
(しだ)
- 2020/06/29 梅雨の晴れ間
-
松尾の家の玄関先に、
紫陽花も向日葵もきれいに咲きました。
メダカも元気に泳いでます。
ちょっとお腹周りが膨らんで、そろそろ産卵の時期ですね。
爽やかな初夏の風と共に変わりゆく季節を感じます。
ご利用者が熱心に取り組まれているのが、「大人の塗り絵」です。
お手本を見ながら素晴らしい作品が出来上がります。
作品の一つ一つに、かわいいコメントをつけてくださって、
私たち職員も、なんとも優しい気持ちになります。
そのあとも懐かしい幼いころの思い出など、手に取るようにお話しくださいます。
それぞれ皆さんが上手に歳を重ねて来られています。
ご家族にも松尾の家でのご様子などをできるだけお伝えするようにしています。
今は感染拡大防止の観点から、なかなか外出はできないですが、
松尾の家での過ごし方を工夫して楽しんでいただけるよう努めてまいります。
(いけだ)
- 2020/06/02 6月1日
-
新型コロナウィルスの影響で、ご利用者・ご家族はじめ地域の皆様には、
大変ご不自由をおかけしており申し訳ございません。
そんな中、ご利用者から声があがり、このようなポスターができ、
積極的にマスク着用にご協力くださっています。
今年は、松尾神社のお祭りや京都の大きなお祭りも中止となり残念ですが、
毎年恒例となっている松尾の家の楽しみがあります。
それは、地域の方々からのあたたかいお心づかいです。
ご自宅で大切に育てて松尾の家に届けてくださるアジサイの鉢植え、
今年は「墨田の花火」という品種だそうです。
松尾の家の庭に今年も植えてくださったひまわりの苗もすくすく育ち、夏が待ち遠しいです。
またほかにも、感染予防で不足している中、すてきな手作りマスクを沢山届けてくださいました。
本当に地域の方々に支えていただき、元気と勇気をもらっています。
ただただ感謝です。
本当にありがとうございます。
まだまだ収束の兆しがみえませんが、いつか皆さんと日常の生活が送れることを願っています。
引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(しだ)
- 2019/08/20 夏野菜
-
令和元年8月1日(木)
暑い日々が続きます。
松尾小学校の運動場から蝉の声が聞こえ、セミの抜け殻もちらほらと…
松尾の家では夏野菜の「オクラ、獅子唐、トマト」の収穫をしました。
オクラとトマトをあえものにしたり、
獅子唐を夏野菜カレーにトッピングしていただきました。
また、山田の家の畑で取れたじゃがいもをご利用者ときんぴらに調理!
ごちそうさまでした。
みなさんで夏を味わい、楽しみました。
(たけなか)
- 2019/08/20 子ども祭り
-
令和元年7月20日(土)
井戸会議所の夏の風物詩、“子ども祭り”が今年も開催されました。
松尾の家では、ビンゴ大会を催しました。
たくさんのお子さんが来てくださり、大賑わいでした。
ご利用者のみなさんも最初は子どもたちの元気に驚かれていましたが、
無邪気な姿を微笑ましくみられていました。
(たけなか)
- 2019/06/10 編み物(膝掛け)
-
令和元年6月5日(水)
まだ肌寒い時期、
毛糸で作った膝掛けを見て「もう一つ作ってみようか?」と言ってくださり、
コツコツコツコツと。
隣の席に座られた方もご一緒に。
また一人「編み物か?」と来られご一緒に。
「ここはこの編み方か?」「ここはどうするんや?」「懐かしいな」
みなさんでお話を楽しまれながら、、、
カラフルな膝掛けが出来ました♪
冬の間に完成とはなりませんでしたが、
早くも肌寒い季節が待ち遠しくなりました。
(たけなか)
- 2019/05/07 鯉のぼり
-
気持ちの良い五月晴れが続きます。
松尾の家の天井にも、
手作りの沢山の鯉のぼりが勢いよくおよいでいます。
吹き抜ける風がなんとも心地よく、
思わず玄関先に誘われた利用者さんから、
「風薫る五月やなぁ」と、
眩しそうに微笑まれていたのが印象的でした。
(たけなか)
- 2019/04/10 桜ドライブ
-
平成31年4月5日(金)
桜と言えばここ!
嵐山へドライブに行ってきました♪
山全体がうす紅色に染まる見事な桜、
みなさん会話がはずみます。(*^_^*)
「わー、きれいやな」
「こんなに咲いて」「たんとの人、お花見しに来てはるわ」
桜の木の下にもたくさんの可愛らしいお花が咲いていて、
色とりどりで春を感じ、
帰りは地元の人が楽しみにされている西芳寺川の桜を見て帰りました(*^-^*)
(たけなか)
- 2019/04/10 10周年
-
平成31年4月1日(月)
今年度4月、京都厚生園松尾の家は、10周年を迎えることができました。
地域をはじめ、関係者の皆様のご支援、ご理解のおかげと、
深く感謝しております。
庭先には、松尾の家のシンボル「山吹」も咲き始めました。
これからも住み慣れた地域で、「思い、暮らし、絆」を大切に、
職員一同、ご支援させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
(くぼ)
- 2019/03/08 春の訪れ
-
平成31年2月25日(月)
今日はお天気も良く、梅宮大社へ出発~♪
「五分咲きくらいかな?」
「ここの神さんは子授かりにご利益があるんやで」と、
お話をしながら梅の花を見ながらティータイム!
道中、街の庭先に梅の花や芝桜などが咲いて、
春の訪れを感じ、ほっこりとしたひと時でした(*^-^*)
(つかもと)
- 2019/03/08 新春お茶会
-
平成31年1月15日(火)・16日(水)
新春を寿ぎ、2日間に渡り「お茶会」を開催しました。
初釜にまつわるお話を懐かしそうにされ、
皆さんにお茶を点てていただきました。
「久しぶりやし、できるかなぁ?」と‥
さすが、皆さん手際よく点てられます。
「一服いただくと気持ちがしゃんとしますなぁ」
「おまんもおいしおすし」と(^^♪
(つかもと)
- 2019/01/14 謹賀新年
-
新年明けましておめでとうございます。
皆様方には健やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は京都厚生園松尾の家の事業運営に多大なるご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
京都厚生園松尾の家は、今年、4月に10周年を迎えます。
これからも皆様のお力添えをいただき、高齢者福祉の拠点として期待に応えられるよう、
職員一同「笑顔」でがんばっていきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
京都厚生園松尾の家 職員一同
(くぼ)
- 2018/12/21 忘年会
-
今年一年をスライドで振り返り、ボランティアさんと一緒に、過ごしました。
ゲーム大会では、グループに分かれてクイズに挑戦!
みんなで知恵を出しながら奮闘!
楽しい罰ゲームつきでした。
頑張った後は、一緒にティータイムで ほっこり (#^.^#)
最後にボランティアさんへ1年間のお礼を込めて感謝状を・・・
なんと!ご利用者の手作り「アクリルたわし」をプレゼントさせていただきました。
今年も 大変お世話になりありがとうございました。
また来年も よろしくお願いいたします。
(つかもと)
- 2018/12/21 秋の行事
-
9月
<敬老祝賀会>
日頃の感謝の気持ちを込めて敬老祝賀会を開催しました。
尺八、三味線、ウクレレ、大正琴の音色にみなさんうっとり♪
ボランティアのホイホイホアロハ様、邦楽一心様
ありがとうございました。
<松尾小学校福祉ふれあい祭り>
ゲームに参加したり、可愛いサクランボ作りをして持ち帰りました。
10月
<松尾中学校作品展・お茶席>
ご利用者の力作も出展!、他の作品を見て「あんな、ええのん作りたいなぁ」と。
お抹茶とお菓子も絶品でした♪
11月
<大枝の紅葉めぐり>
洛西の紅葉を楽しみながら、いざ大枝の柿街道へ!
大枝の柿は甘い「富有柿」みんなで試食して品さだめ・・・
「柿は栄養満点やで」と楽しい買い物タイムでした。
(つかもと)
- 2018/10/08 松尾小学校三年生交流会
-
平成30年9月12日(水)
松尾小学校の三年生が遊びに来てくれました!
今日の日の為にリコーダーの演奏や詩の朗読の練習をしてくださり、ありがとうございました。
素晴らしい発表でご利用者も大きな拍手をし、とても喜ばれていました♪
その後はカルタを一緒に行ったり、折り紙で鳩やトントン相撲を作りました。
いざ対戦!!
ご利用者の方も必死になって土俵を叩いておられました!
松尾の地域にこんな施設があることをおうちの方にもお話しください。
また、気軽にいつでも遊びに来てくださいね~!
(つかもと)
- 2018/09/09 フルーツポンチ作り
-
平成30年8月27日(月)
今月はフルーツポンチを作りました。
朝の寒天作りから一緒にしていただき下準備です。
無事に寒天も完成し、
午後からフルーツを切っていただくテーブル、
器にフルーツと寒天を盛り付けていただくテーブルに分かれて、
みんなで協力して作りました。
フルーツは、桃、パイナップル、すいか、みかん、キウイ、パイナップルの6種類♪
色どりきれいなフルーツポンチ、最後にサイダーを注いで完成!
とても美味しそうです♪
ランチョンマットに飲み物とフルーツポンチをセットし「松尾カフェ」のオープンです。
「おいしいわ」
「暑い日に良いね」
「ちょうど良い甘さ」とお話も弾んで、楽しい時間を過ごされました。
夏の日にぴったり!涼しげな冷たいおやつを召し上がられました。
(たけなか)
- 2018/07/21 ちびっ子交流会
-
平成30年6月30日(土)
地域のお子様をお招きし、毎年恒例の交流会を開催しました!
手遊びや歌をうたい、いつに増して松尾の家が賑やかに♪
今年も立派な笹を地域の方よりいただき、
皆で飾り付けを行い、当日は短冊に願い事を書いて結びました。
皆さん、「健康第一」「家内安全」「100歳まで長生きをする」等、
思い思いの願いを込められていました。
皆でおやつを食べ、最後は手作りのプレゼントを渡し、
ご利用者も子ども達もにっこり笑顔の交流会となりました。
今年は梅雨明けも早く、暑い日が続きますが、
松尾の家の近くに来られた際には気軽に涼みに来てくださいね!
(つかもと)
- 2018/07/11 花、野菜の成長
-
平成30年6月24日(日)
ひまわりは種から植え、こんなにも成長しました。
来所時には皆さん、「綺麗やな」と言ってくださいます。
野菜はなす、枝豆、ミニトマトの苗を5月の上旬に植え、
今では、なすびは花を咲かせ、ミニトマトは実をつけ、大きくなり真っ赤になるのが楽しみです。
枝豆も実が膨らみ、「ええビールのあてになるなぁ」と皆さんそれぞれ収穫を楽しみにされています。
近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!!
(つかもと)
- 2018/05/30 ホットケーキ作り
-
平成30年5月22日(火)
今月はホットケーキ作りを行いました。
材料をボウルに入れ、混ぜる作業から、生地を焼いたり、全ての工程をご利用者に行っていただきました。
皆さん手際が良いこと!
良い焼き色がつきました。
美味しそう~♪
ランチョンマットに飲み物とホットケーキをセットし、松尾カフェオープンです!!
「久しぶりに作ったわぁ」
「自分で作ったものはまた格別やなぁ」
「ぬくたいし・・味もええあんばい」
「土曜日に、よう娘に作ってやったわぁ・・・土曜は給食がないさかい」
と皆さん出来たてのホットケーキを召し上がられ、お話も弾み、楽しい時間をお過ごしでした。
(つかもと)
- 2018/02/02 お餅つき
-
平成29年12月27日(水)
新年まであとわずか。
松尾の家では、「お餅つき」をしました。
近所の方や子どもたちにも参加していただき、皆で「よいしょ~」と大きな声を出しながらお餅つき!
重たい杵もなんのその!
ご利用者が、お餅を丸められる手元を見ていると、さすがです!!
また一つ勉強させてもらいました。
つきたてのお餅は、「みたらし」と「ぜんざい」にして皆で美味しくいただきました。
「やっぱりつきたてのお餅は美味しいな~」と皆の笑顔が見られました。
何かと気忙しい年の瀬にちょっと一息。
(みやざき)
- 2018/01/06 忘年会
-
平成29年12月20日(水)
12月13日、14日の2日間、忘年会を開催しました!
お昼には、お寿司の板前さんをお呼びして、
目の前で握っていただき、みんなで乾杯!!
おすましは、ご利用者の方にもお手伝いしていただきました。
午後からは、いつもお世話になっているボランティアの方々をご招待。
たくさんの想い出がつまった、写真のスライドショーを開催!!
テレビに映る写真を見ながら、今年一年間を振り返りました。
自分の写真が画面に映ると、「恥ずかしいなぁ」と言いながら喜んでおられました。
おやつには特注のロールケーキをいただき、
盛りだくさんな1日となりました(*^^*)
前回作成中だったクリスマスリースが完成☆
室内クリスマス一色になっています~
(かわはらだ)
- 2017/12/23 冬の壁飾り
-
平成29年12月6日(水)
松尾の家では、季節に応じた壁飾りを作成しています。
完成した作品を紹介したいと思います。
最初は紅葉の壁飾りを作る予定で作っていたつもりでしたが、
いつの間にかポインセチアっぽい花にかわっていました(笑)
12月、クリスマスの季節にぴったりです。
思っていた以上にきれいな作品が完成し、大好評でした!
にぎやかなクリスマスツリーの壁飾りが完成しました。
最初はツリーだけでしたが、
どんどん飾りが増え大賑わい(*^^*)
かわいい小さなサンタクロースがいっぱい。
只今、毛糸のボンボンでクリスマスリースを作成中★
もっといっぱい、飾りを作りたいと思います。
(かわはらだ)
- 2017/12/04 ホイホイホアロハ演奏会
-
平成29年11月21日(火)
今年も、「ホイホイホアロハ」の方々がウクレレ演奏に来てくださいました。
昔懐かしい歌をご利用者も一緒に歌われました。
ウクレレの音色がとても優しく、和やかな雰囲気に包まれていました。
また、演奏の他にソーラン節の踊りを披露してくださり、大変盛り上がりました!!
楽しい時間をありがとうございました(^^♪
(かわはらだ)
- 2017/12/04 紅葉ドライブ
-
平成29年11月16日(木)
小春日和に、洛西・桂坂方面へ車に乗って紅葉を見に行きました。
とても良いお天気でドライブにぴったりの日でした!
「普段の行いがいいから晴れたんやー」と嬉しそうにおはなしをされていました。
途中、ちょっと車から降りたところで近くの小学生が授業で落ち葉拾いをされていました。
童心にかえって、一緒に楽しみました。
きれいな葉っぱがいっぱいありました~
「なかなか来られないから」「連れて行ってもらえてよかった」と皆さん喜ばれていました。
帰り路では柿畑がたくさんみえて、
「柿がおいしそう」という話で盛り上がりました!
季節を感じられた楽しい秋のひと時でした(*^^*)
(かわはらだ)
- 2017/11/17 積み上げゲーム
-
平成29年11月1日(木)
最近、松尾の家では積み上げゲーム、通称「つむつむ」が流行っています。
ひたすら積み上げていくゲームです!
なにを積むのかというと…
これです!
牛乳パックを細く切って、四角にしてテープで止め、マスキングテープで貼り合わせたものです。
ご利用者と一緒に作りました(^O^)
とてもシンプルなゲームですが、意外と難しいです!!
「あぶないよー」
「すごいねー」
「何個いけた?」と会話も弾みます。
みなさんしっかり数も数えながらされています!!
どこまで積めるのか…これからも楽しみです。
(かわはらだ)
- 2017/10/19 お月見
-
平成29年10月4日(水)
10月4日は中秋の名月でした!!
天気の良い日だったので、松尾の家からもきれいなお月様を見ることができました!!
宿泊のご利用者とともにお月様を眺めました。
「きれいやね」「元気が出てくるわ」と喜ばれていました(*^_^*)
素敵なひと時でした。
(かわはらだ)
- 2017/10/19 松尾中学校作品展
-
平成29年10月4日(水)
今年も松尾中学校に作品を展示させていただきました。
壁飾りや小物入れなど今年もいろんな作品を作りました!!
作品展に参加されたご利用者は、
ボランティアの方と一緒に、「すごいな」「きれいな」とひとつひとつじっくりと見て回られました。
お茶席では和菓子と抹茶のご接待を受け、大変喜ばれていました。
地域の皆様、ありがとうございました。
(かわはらだ)
- 2017/10/02 敬老祝賀会
-
平成29年9月26日(火)
松尾の家では9月25日、26日の2日間で敬老祝賀会を開催しました!!
25日はゲストをお呼びしてギターの演奏をしてくださいました。
「普段ギターの演奏なんて聞けないから楽しかったわ」と喜ばれていました(^O^)
秋の歌や昔懐かしの歌など、
演奏に合わせて皆さん一緒に唄ってくださり、
楽しい時間を過ごしました。
演奏の後は和菓子とお茶をいただきました。
「甘すぎず、ちょうどええかげん」と、感想をいただきました。
26日は職員が、感謝の気持ちを込めて演奏、歌を披露しました。
利用者の方にも一緒に打楽器を叩きながら歌ってくださり、
一体感を感じました(笑)
演奏の合間に職員の自己紹介をし、大きな笑いで盛り上がりましたー!
2日間ともとても楽しい敬老祝賀会となりました。
これからも皆さんが楽しく過ごせる松尾の家にしていきたいなと思いました。
(かわはらだ)
- 2017/10/01 9月の作品作り
-
平成29年9月14日(木)
少し暑さがましになり、涼しくなってきました。
9月といえば…お月見!
ご利用者のみなさん、ボランティアの方と一緒に壁に飾る作品を作りました。
最初は模造紙に下絵を描いていましたが、みなさんのアイデアが組み合わさり…
どんどん立体的になっていきました!
そして完成したのがこれです☆
お団子は布の中に綿をいれて縫っています。とてもおいしそうです(笑)
手の込んだ立派な壁飾りに仕上がってとてもうれしいです!
また次の作品ができたら紹介させていただきます!!
(かわはらだ)
- 2017/09/14 コーヒーゼリー作り
-
平成29年8月21日(月)
暑い日が続く中、松尾の家ではおやつ作りをしました!!
今回はコーヒーゼリーを作りました。
みなさん自分の器に材料を入れてまぜまぜ…
氷を入れて混ぜるとあら不思議、いいかんじに固まりゼリーになりました。
その上にホイップクリームを乗せて完成☆
冷たい緑茶と一緒にいただきました。
コーヒーの苦みに生クリームの甘みがちょうどよく、好評でした!!
(かわはらだ)
- 2017/07/31 子ども祭り
-
平成29年7月22日(土)
年に一度の地域の子ども祭りが開催されました。
夕方でしたが暑い中、たくさんの子どもたちが来られていました。
わなげ、あてもの、サイコロころがし、スーパーボールすくい…「どれにしようかなー」
ご利用者も参加されたくさん景品をゲットされていました。
懐かしい子どものころを思い出すひと時でした。
松尾の家では今年も紙芝居をさせていただきました。
地域の皆様、暑い中ありがとうございました。
(かわはらだ)
- 2017/07/31 松尾小学校3年生との交流会
-
平成29年7月7日(金)
七夕の日に、松尾小学校3年1組の子ども達が遊びに来てくれました!!
歌とリコーダーの演奏後、グループに分かれていろんな遊びをしました。
折り紙、かるた、すごろく、お手玉など…
どこからも歓声や笑い声が聞こえ、とても賑やかでした~。
七夕の飾りもいっぱいつけてもらって、ますます豪華になりました☆
あっという間の1時間。ぜひ、また遊びに来てください!
なんと、後日子どもたちからお手紙をいただきました!!
ご利用者みんなで読み、とても喜んでおられました。
本当にありがとうございました!
(かわはらだ)
- 2017/07/27 ちびっ子交流会
-
平成29年6月24日(土)
今年もたくさんのご家族が松尾の家に遊びにきてくださいました!
一緒に手遊びをしたり、歌を唄ったり盛り上がりました。
七夕の願い事、みなさん真剣に書いて、飾り付けもばっちり!
おやつにロールケーキとジュースを食べて満足、満足。
最後に、ご利用者から子ども達にプレゼントが渡されました。
子ども達とご利用者の笑顔に癒された1日でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!
(かわはらだ)
- 2017/05/03 花見
-
平成29年4月16日(日)
すっかり春らしくなり、暖かい日が続くようになりました!
この日は暖かいと言うより、暑い!!
桜も散り始めている頃ですが、京都厚生園本体の桜が見頃ということで、
お邪魔してきました♪
きれいな風景を見て喜ばれていました☆
桜越しに京都の街並みを眺めながらティータイム♪
きれいな景色をありがとうございました!
(なかむら)
- 2017/03/22 梅の宮大社ドライブ
-
平成29年3月3日(金)~
少しずつ春に向かって暖かい日も多くなってきました!
そろそろ梅の宮大社の梅が見頃なのでは…と、
ドライブへ行ってきました!
今年もきれいな梅に、皆さん見惚れておられました♪
梅見を楽しんだ後は少し休憩♪
「ここでのコーヒーは格別やね~!」
皆さん満足されていました!
(なかむら)
- 2016/09/25 ホイホイホアロハ音楽コンサート
-
平成28年8月26日(金)
ホイホイホアロハさんをお招きし、音楽コンサートを開催しました。
この日を楽しみに皆で垂れ幕を作成~☆
ウクレレを使用して演奏してくださり、普段歌っている曲も皆さんいつにない大きな声で歌われていました♪
ウクレレを触らせてくださり、皆さんあまり見たことのない楽器に興味深々!!
演奏後には、お話を聞かせてもらいながら一緒におやつを食べてくださり、とても楽しい1日となりました。
(つかもと)
- 2016/08/20 子ども祭り
-
平成28年7月23日(土)
夏本番お祭りの季節!
今年も恒例の子ども祭りが行われました♪
小さい子から大人まで沢山の方が足を運ばれ、
井戸パークはいつもとは一風変わって大賑わい♪
スーパーボールすくいや輪投げなど、
懐かしい遊びに、ついつい熱くなってしまう場面もありました!
景品をいただいた際は思わずにっこり、笑みがこぼれることも…☆
松尾の家からは、毎年恒例の紙芝居!!
今年は紙芝居を2回公演とさせていただきました。
沢山の方に聞いていただき、子供たちのかわいい笑顔もたくさん咲きました☆
地域の方々とお話しする機会も多々あり、
笑顔いっぱい、元気いっぱい、活気あふれる一日となりました。
楽しい夏のひとときをありがとうございました。
(こやま)
- 2016/07/23 ちびっ子交流会
-
平成28年7月2日(土)
今年のちびっ子交流会はイベント盛りだくさんでした☆
始めはピアノ伴奏による歌と手遊び!皆さん大きな声で歌ってくださいました!
職員による紙芝居には特に子どもたちがくぎ付け♪
続いての魚釣りは笑顔いっぱいで大盛り上がり!!
釣った魚は「いくつ釣れたかな?」とドキドキしながら、ご利用者と一緒に数えました。
ラストイベントはお部屋を移動して短冊書き!
お願い事を書き皆で飾りつけをした後は、手を合わせられる場面も…♪
最後は皆でおやつを食べながら、わいわいとお話が弾んでいました。
お天気も良く、とっても楽しい1日となりました☆
参加してくださった地域の皆さま、ありがとうございました!!
(こやま)
- 2016/07/03 「七夕かざり」
-
小学校に隣接しているので、
毎朝、小学校の子ども達が、
はしゃぐ声や元気なあいさつが聞こえてきます。
何だか嬉しい気持ちになります。
今の松尾の家の玄関先はこんな感じです。
近隣の子ども達と一緒に、短冊に願いを込め飾る予定です。
(さわだ)
- 2016/05/17 「感謝の気持ちを忘れずに」
-
綺麗に咲きました…
虫がつかないように、一生懸命、お世話していた
職員を思い出し、とてもありがたい気持ちになりました。
松尾の家、玄関前で咲いています。
(さわだ)
- 2016/04/01 よろしくお願いします。
-
本日より、管理者 久保(右)、介護支援専門員 松浦(左)が、
中心になって、ご利用者やご家族の支援をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
京都厚生園デイサービスから異動になりました谷口です。
松尾の家に戻ってきました。
またよろしくお願いします。
(さわだ)
- 2015/09/13 京都厚生園祭り
-
京都厚生園のお祭りに行ってきました!
園内も提灯を飾られ、たこやきの屋台やヨーヨー釣り等のゲームもあり、
「懐かしいね~」とご利用者とお話しをしながら楽しんできました♪
皆さんはっぴを着ておられ、カラオケ大会もあり大賑わい!
私たちもしっかり歌ってきましたよ~(*^_^*)
地域の子ども達やたくさんの方が来られており、
「~さん」と話し掛けられ、久しぶりの再会をされたご利用者もいれば、
以前松尾の家で働いていた職員にも出会い、
思わずご利用者から職員へ抱きつかれる場面もありました(^^)
(いけうち)
- 2015/07/15 松尾中学校サマーコンサート
-
7月4日(土)
松尾中学校のサマーコンサートへ行ってきました。
会場内は多くの観客の方で大賑わい。
小学生の演奏からママさんコーラスまで幅広く、
最後の松尾中学校の吹奏楽部によるブラスバンドの演奏は迫力があり、
皆さん足でリズムをとったり、手拍子をされ「来れてよかった~」と笑顔で言われていました!
演奏曲の中には皆さんお馴染みの「夏の思い出」の演奏もあり、
口ずさまれ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました♪
(いけうち)
- 2015/06/11 箏・尺八演奏会
-
来迎寺さんへ邦楽一心様の箏・尺八演奏会へ行って来ました。
地域の方々も沢山聞きに来ておられ、会場は満員!
昔の曲~現代の曲まで全7曲の生演奏!
お箏と尺八の素敵な音色につい聴き入って、真剣な表情になるご利用者も…
また、知っている曲を演奏してくださった際は曲に合わせて元気に歌われていました♪
松尾の家に帰られてからも「いい演奏やったね」との声も飛び交い、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
また機会があれば是非とも参加させていただきたいと思っています。
素敵な演奏ありがとうございました!!
(こやま)
- 2014/12/28 餅つき
-
地域の方々をお招きし、餅つきをしました。
今年は天気も良かったので、外で開催!
地域の子ども達も一生懸命ついて下さいました。
最後は男の力で一気に仕上げます!!
そしてついたお餅で鏡餅作り!
ボランティアさんに形を整えていただいている間に、
職員から鏡餅にまつわるちょっとした豆知識をお話しさせていただきました!
その後は午前中にご利用者が丸めて下さったお餅を…
皆さんでおぜんざいとみたらしにして、美味しくいただきました!
寒い中、ご参加下さりありがとうございました。
最後に完成した鏡餅!!
2015年もいい年になりますように…♪
(ふくだ)
- 2014/05/12 開設5周年!!
-
おかげさまで京都厚生園松尾の家は本年4月開設5周年を迎えました。
4月23日、24日の2日間、5周年の記念行事を行いました。
ご利用者、地域代表の方、職員で事業所のシンボルになっている「山吹」の植樹を行いました。
お昼ご飯は出張にぎり寿司。大変好評でした!(寿しのむさしさんにご協力頂きました。)
23日は邦楽一心様による尺八、箏演奏、
24日はノアノア様によるフルート、バイオリン、トランペット、ピアノ演奏で皆さんと楽しい時間を過ごしました。
多くの方々に支えて頂きこの日を迎えることが出来ました。
本当にありがとうございます。
「山吹」の成長とともに京都厚生園松尾の家も成長していきたいと思っています。
今後もご支援のほど宜しくお願い致します。
(つちかわ)
- 2014/04/15 春です!新年度です!
-
去年、はじめて数輪の花をつけた事業所の山吹。
今年は、たくさんの花が咲き、ご利用者、職員に春を届けてくれました。
新年度を迎え、職員それぞれ目標を持って取り組んでいます。
利用者の皆さんにたくさんの笑顔を届ける事ができるよう頑張っています。
(阿部)
- 2014/03/08 法輪寺 針供養 2月7日
-
嵐山の法輪寺に針供養に行って来ました。
針仕事で活躍してくれた針に感謝を込めて…
針を納めた後は、京都の街を見ながら、いっぷく…
ちなみに「針供養」とは…
折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を神社に納める、
あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、
裁縫の上達を祈る行事です。
農耕を終える12月8日を事納め、はじめる2月8日を事始めとよび、
この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、
この日は針仕事を休むべきと考えられていたことから、
12月8日、または2月8日に行われているようです。
なお、地域によって両日行われているところもあるそうです。
(つちかわ)
- 2014/01/05 毎年恒例 おもちつき
-
地域の方をお招きし、お餅つきをしました。
蒸したばかりのもち米を臼に入れてしっかり潰した後は…
地域の子供たちがついてくれました!
ついたお餅で鏡餅作り。お餅が柔らかいので完成写真は後ほど…
ご利用者の皆さんがお餅を丸めて下さいました。
そのお餅でおぜんざいとみたらし団子を作り、子ども達から「おかわり!」の声が何回も。
つきたてのお餅は格別です!
完成した鏡餅はこちら…
今年も良い年になりますように!!
(つちかわ)
- 2013/11/26 大枝ドライブ
-
大枝に柿を買いに行きました。
帰りは桂坂を経由。
並木道の紅葉を見て秋を堪能して帰って来ました。
(つちかわ)
- 2013/11/11 高雄パークウェイドライブ
-
高雄パークウェイにドライブに行きました。
徐々に山が色づき始め、秋の近づきを感じました。
(つちかわ)
- 2013/09/21 敬老祝賀会
-
ボランティアの方に来て頂き、音楽演奏をして頂きました。
(つちかわ)
- 2013/09/04 お菓子づくり
-
葛まんじゅうを作りました。
手作りのお菓子とお抹茶、美味しかったです!
(つちかわ)
- 2013/07/31 子供まつり
-
7/27(土)地域主催の子供まつりが、松尾の家で開催されました。
綿あめ、スーパーボールすくい、わなげ…
子供たちの元気な声で、大変にぎわいました。
松尾の家では、職員が紙芝居を行いました。
子供たちに大好評??でした。
(つちかわ)
- 2013/07/15 ちびっ子交流会
-
6月29日に、「ちびっ子交流会」を開催。
近隣の子供たちと一緒に、七夕の飾りつけ、スイカ割りをして楽しみました。
(つちかわ)
- 2013/06/12 梅雨空
-
外は、梅雨空ですが、室内は、紫陽花の花で、華やかです。
(阿部)
- 2013/05/27 クレープ作り
-
クレープを作りました。
トッピングは、バナナとチョコソース。
クレープ作りは初めてという方もいらっしゃいましたが、
良い出来ばえに笑みが、こぼれました。
(つちかわ)
- 2013/05/14 お母さんへ…
-
母の日行事で、ご家族からのお手紙をお渡ししました。
ありがとうの言葉に、涙ぐんでおられるご利用者の姿も…
(つちかわ)
- 2013/05/07 何れ菖蒲か杜若
-
実家に咲いていた花を持って来ました。
花瓶に花を生けながら…利用者さんと悩んだことは…
ところで、この花は、菖蒲(あやめ)、花菖蒲(はなしょうぶ)、杜若(かきつばた)?
(阿部)
- 2013/05/07 写真展
-
過日、5月4日に、自治連合会主催の
「松尾の魅力100選・写真展」に行ってきました。
昔、懐かしい写真に、
利用者の皆さんは、大変喜ばれていました。
また、職員にとっては、地域のことを知る機会となりました。
(阿部)
- 2013/04/22 松尾の家のシンボル
-
昨年、松尾の家に植えた山吹に初めて花が咲きました。
山吹は、松尾の家のシンボルになっている花です。
(阿部)
- 2013/04/01 ご挨拶
-
4月1日 地域福祉施設 京都厚生園松尾の家所長に就任いたしました。
皆様のお役に立てるような施設づくりを目指し、他の職員と一緒に精一杯努力していく所存です。
ご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
(阿部)
看板が新しくなりました。